哲学的な

誰かを嫌うくらいなら、

わざわざ仲間作るより一人で嫌って関わらない方が生きやすいと思う。Xの話になるのですが、絵を描いていたので、そのイラスト?絵描き界隈とか見てきたんですけど、その反対の、創作否定界隈もありまして。(名前の付け方)その人達は表では絵描きをしながらも裏でディスってるという。あ、そうじゃない人もいたが。
心の探究

デジタル多重人格とオンライン・パフォーマティヴィティの社会心理学的分析

― SNS社会における自己演出とアイデンティティの変容 ―概念意味現象例デジタル多重人格一人が複数の人格を使い分ける適応行動本アカ・裏アカ・創作アカ等オンライン・パフォーマティヴィティ「演じることで存在する」SNS的自己投稿・いいね・コメン...
日常

あなたとの学びは終えました

心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から心から
心の探究

慢心・認知的不均衡・倫理的規律:現代スピリチュアル実践における持続可能性の分析

I. 序論: スピリチュアル倫理の再構築と慢心の危険性1.1. 課題設定: 現代スピリチュアル界の功罪と使用者からの厳格な問い現代社会において、スピリチュアルなガイダンスは、人々の苦悩や迷いを解消し、内的な成長を促す上で重要な役割を担ってい...
日常

エンジェルナンバー

初めに言っときますが、ネットで巷で有名な必ずしも「ツインレイ」に結びつくエンジェルナンバーって過信なさらないでください。(※このツインレイもこれからぐだぐだ記事にするつもりです。)天使って何なのかどういう代物なのか私も全然わからないんですけ...
哲学的な

人生の大敵、それは暇

趣味がない人は辛いと思う。だからXにのめり込む。それが別に普段から当たり前に活用してるのなら何も思わないが、わざわざニュースや炎上系に絡む用のアカウント作ったりする人のことを言っている。いるでしょ?引用ポストして嫌味なこと言うやつ。しかも全然誰かをフォローをしてなくてそればっかり呟いてる。大抵厳しい口調で自分の常識外のことは「あり得ない」と信じてやってる。
日常

怒りをコントロールできるよう訓練

そういうの耐性がなく、ずーっと探しながらやっていたんだけどお昼の時間になりました。私障害を抱える人と接する仕事をしていたのですが、その時利用者さん同士トラブルになってしまいました。まぁ確かに謝り方はきちんとなっていなかったけどその時男性も「わかった」ってなれば最悪なケースにならなかったのかなと皆で話し合いました。
精神世界

子育て同様大事なこと

どうして、神仏は、水子の復讐を放って置かれるのかという疑問を持たれるかもしれません。 神仏にとっては、水子も生きている人間も同じ価値を持った魂です。それどころか、水子は被害者です。加害者に加担して、被害者を罰することなど出来よう筈がありません。神仏は、神仏であるが故に、不正を為しえないし、不正な者に手を貸すことが出来ません。
心の探究

実存的覚醒後の倫理構造:非固執と無期待の他者貢献戦略

私はこれまでスピリチュアルと陰謀について語りました。ほとんどのことを知った後にあなたはどうする?という問いです。 I. 序論:覚醒の構造と二律背反的選択1.1. ユーザーテーゼの構造分析:実態認識後の戦略的二分化世界の存在論的な実態や、自己...
心の探究

悪口のブーメラン効果と自己紹介の原理:心理、神経科学、デジタル社会におけるリスク管理報告書

I. 序論:悪口の多層的リスクとブーメラン命題の定義1.1. 本報告書の目的と命題の構造分析本報告書は、「悪口は言うとその分返ってくる」「悪口は自己紹介である」という命題を、単なる道徳的あるいは感情的な教訓としてではなく、現代社会における実...