ソルフェジオ周波数とは?
古代のグレゴリオ聖歌にも使われていたとされる「神聖な音階」。
それぞれの周波数には独自の癒し効果・意識変容効果があるといわれています。
周波数 | 効果・意味(とされているもの) |
---|---|
174Hz | 苦痛の軽減・安心感 |
285Hz | エネルギー場の修復・細胞の活性化 |
396Hz | 恐れや罪悪感の解放 |
417Hz | 変化の促進・トラウマの癒し |
528Hz | DNA修復・愛の周波数 |
639Hz | 人間関係の修復・繋がりの強化 |
741Hz | 解毒・直感の活性化 |
852Hz | 霊的覚醒・高次との繋がり |
963Hz | 宇宙意識・神との一体感 |
テスラと「3・6・9」の法則
ニコラ・テスラはこう言いました。
「3、6、9の素晴らしさを理解すれば、宇宙の鍵を握ることになる。」
数字を分解して足すと、ソルフェジオ周波数は全て3、6、または9に収束していきます。
これは、宇宙が持つ調和・秩序・循環性を象徴していると言われます。
※厳密には「3・6・9の法則」と「ソルフェジオ周波数」は別々の概念です。
ソルフェジオ周波数の数字を全て足すと、3・6・9になるという不思議な特徴があります。
周波数 | 計算例 | 合計 |
---|---|---|
174Hz | 1+7+4 | =12→1+2=3 |
285Hz | 2+8+5 | =15→1+5=6 |
396Hz | 3+9+6 | =18→1+8=9 |
417Hz | 4+1+7 | =12→1+2=3 |
528Hz | 5+2+8 | =15→1+5=6 |
639Hz | 6+3+9 | =18→1+8=9 |
741Hz | 7+4+1 | =12→1+2=3 |
852Hz | 8+5+2 | =15→1+5=6 |
963Hz | 9+6+3 | =18→1+8=9 |
そして面白いのが・・・。
これらを全て足すと、4995 → 4+9+9+5 = 27 → 2+7 = 9
つまり全体としても“9”という宇宙的な数字に収束するのです。
「440Hz=不快な周波数」説
現在世界中の音楽で使われている基準の音程、A(ラ)= 440Hz。1939年に国際的な標準として採用され、今では当たり前のように使われています。
ところが・・・。
「440Hzは不自然で、人間に不快感や緊張を与える」
「救急車やパトカーの警報音も、この周波数がベースになっている」
YouTube等で「432Hzと440Hzの比較」を聴いてみると、「432Hzの方が柔らかくて心地良い」と感じる方も多いです。
静的振動があり、DNAと細胞間のコミュニケーションを乱し身体に様々な異変を起こしやすいようです。
周波数 | 特徴 | 感じやすい効果 |
---|---|---|
440Hz | 現代の標準音。緊張感があるという意見も。 | 注意喚起、現代的・人工的な響き |
432Hz | 古代の音律。自然界と調和。 | 癒し、安心感、共鳴 |
おすすめの聴き方
・朝の瞑想やストレッチの時に
・勉強や仕事のBGMとして
・就寝前のリラックス用に
YouTubeやSpotify等で「432Hz」や「ソルフェジオ周波数」で検索して、
まずは気になる音を1日10分から取り入れてみて下さい。
ーーーただし(^^;;
YouTube等の動画プラットフォームでは、音声圧縮やエンコード処理の過程で元の音源の波形や周波数が微妙に変わることがあります。
元々の音楽のHzが変更されてしまうってことです。
特に高音質を重視する音源(例:ハイレゾやソルフェジオ周波数のような繊細な周波数バランスを意識した音楽)では、再生機器・ネット回線・動画設定によって違いを感じることも。
ここら辺で計算が出来るならHzを調整してアップロードしてる方がいるかも。
本気でソルフェジオの効果を感じたいなら?
ダウンロード販売されている高音質音源(WAV、FLAC等)をノイズの少ないスピーカー or ヘッドホンでリラックスが出来る環境で聴くのがおすすめです。もっと言えばレコードが一番なのですが・・・。
是非色々と検索して、お気に入りの周波数を見つけてみて下さいね。
↓ 一応
コメント